経尿道超音波アブレーション(Transurethral Ultrasound Ablation、TULSA)術 は、指向性超音波を使用して高温を生成し、標的の前立腺組織を切除(破壊) する低侵襲性の手術です。 この手術は、磁気共鳴画像法(MRI)一式を用いて実 行され、TULSA-PRO®システムを使用して前立腺組織を「裏返し」て切除しま す。 手術では、リアルタイムMRIとロボット駆動の指向性熱超音波を組み合わせ て、予測可能な医師処方による前立腺全体または部分的な前立腺組織の切除を 行います。
超音波アプリケータ(UA)と呼ばれる装置が尿道に挿入され、個別に制御され る10個のトランスデューサ要素を使用して前立腺に向かって超音波エネルギー を供給します。
図1. 超音波アプリケーター(UA)
UAには、超音波エネルギーから尿道を保護する冷却メカニズムがあります。 直 腸内冷却装置(ECD)も直腸に挿入され、直腸組織を保護し、患者本来の機能を 維持するのに役立ちます。
図2. 直腸内冷却装置(ECD)
Using high-precision MR imaging, the physician can clearly see the prostate in the coronal, sagittal and axial view.
Figure 3. The patient in the axial, sagittal and coronal views.
Using these images, the treating physician draws the boundary lines around the prostate section that corresponds to each transducer element. For example, to the left, a specific boundary line is drawn for transducer element 4.
Figure 4: Using these images, the treating physician draws the boundary lines around the prostate section that corresponds to each transducer element. In the example below, a specific boundary line is drawn for transducer element 4.
The physician continues to draw separate boundary lines for the rest of the transducer elements until the entire targeted prostate tissue region is selected and ready for ablation. The example below shows a whole-gland ablation.
Figure 5: In this hemi ablation, the physician can see the areas of the prostate being ablated in the a) axial view, b) side view, and c) coronal view.
前立腺を取り囲む神経血管束(NVB)は、生殖および泌尿器の機能を制御しま す。 こうしたNVBへの損傷は、勃起不全または失禁を引き起こすことがありま す。 タルサ術は、NVBとの直接的な接触を避けて、前立腺を「裏返し」(尿道 の内側から前立腺の端まで加熱)てから切除するため、男性の機能的能力を維 持する上で役立ちます。
医師は、前立腺の大きさ、治療を予定している領域、NVBなどの重要な構造の 位置に応じて、境界線をカスタマイズできます。
境界線をカスタマイズすることで、医師は患者の重要な構造の機能を維持しな がら効果的な治療を行うことができます。
図6. カスタマイズされた医師が規定した境界線を使用した神経血管束(NVB)の温存。
UAは尿道内で回転し、指向性超音波がより多くの前立腺組織に到達し、連続的 なスイープ加熱パターンを作成するため、病巣を逃すリスクが減少します。
TULSA-PRO機構は、自動的に切除指示を実行し、所定の境界線内でのみ切除を 行い、ヒューマンエラーによるリスクを最小化します。
医師はMRイメージングを使用して、前立腺内および前立腺周囲の組織の加熱を リアルタイムで監視します。 医師は必要に応じて計画を調整できるため、手順 を非常に管理しやすく、予測可能なものにすることができます。
すべての年齢とステージに関する最新のヒントを入手しましょう。ニュースレターをご購読ください。
ニュースレターを購読